会員になると

 展覧会の鑑賞や舞台公演の観劇、旅行など読売新聞が提供する、 プレミア感あふれるイベントを紹介し、参加していただきます。 なお読者の方には更に優待サービスもございます。

わいず倶楽部のデジタル会員証を提示することで、以下のサービスが受けられます。従来の紙の会員証も、引き続き使えます。
(内容は2023年2月現在)

特典1

よみうりカルチャーOSAKAの入会金が無料

 70歳未満のわいず会員が、よみうりカルチャーOSAKAの高槻センター受付窓口で会員証を示すと、通常入会金5,500円が無料になります。70歳以上の方は、入会金無料で入会できます(※各講座の受講料、教材費などは別途必要)。資料請求や問い合わせは、事業講座部(06-6361-3325)またはよみうりカルチャーOSAKAホームページで。

特典2

公共の宿「休暇村」の計20村(東海、近畿、中国、四国、九州)割引利用

 割引料金で20施設を利用できる会員特典は、基本宿泊プランが1泊につき大人1人1,000円引き。企画プランの場合は宿泊1回、大人1人につき500円相当のお土産を進呈します。「わいず倶楽部会員」と申し出て予約し、入館時に会員証をご提示ください。同伴者(会員以外も可)は4人まで同割引を適用いたします。

 各施設で半年先までの予約が可能。週末や祝日前日も割引料金で宿泊できますが、ゴールデンウィークなどの特定期間、旅行会社のツアー、こども料金の小学生以下は割引対象外。また、他の優待・割引、キャンペーン企画などとの併用はできません。

特典3

風光明媚な滋賀・湖北の宿3施設の割引利用

 わいず会員の宿泊が1人1泊につき10%引きとなります。ウッディパル余呉はコテージ1棟につき、大見いこいの広場はヴィラ1棟につき、それぞれ10%引き。電話予約時に会員と告げ、宿泊時に会員証を提示すると、同伴者(非会員でも可)にも同じ割引を適用できます。土曜、祝前日、年末年始、その他繁忙期は適用されません。

  • 「己高庵」
    長浜市木之本町(Tel.0749-82-6020
  • 「ウッディパル余呉」
    (コテージ1棟につき)長浜市余呉町(Tel.0749-86-4145)火曜定休
  • 「大見いこいの広場」
    (ヴィラ1棟につき)長浜市木之本町(Tel.0749-82-2500
特典4

「門前宿 和空法隆寺」宿泊で、法隆寺拝観チケットプレゼント

法隆寺門前にある「和空法隆寺」=和空プロジェクト提供

 世界遺産・法隆寺の参道沿いにある「門前宿 和空法隆寺」(奈良県斑鳩町)では、わいず倶楽部会員が宿泊すると、法隆寺の拝観チケット(一般1500円相当)がプレゼントされます。予約時に申し出て、チェックイン時にわいず倶楽部の会員証を提示してください。

 和空法隆寺は、食事に老舗料亭「神田川本店」監修の本格懐石を提供しています。名物語り部が案内する法隆寺ツアーや、トークショーなどの文化体験も人気です。問い合わせは「和空法隆寺」(0745-70-1155)へ。

  • 「和空法隆寺」
    生駒郡斑鳩町(Tel.0745-70-1155
特典5

滋賀県東近江市の書道テーマ博物館「観峯館」の割引利用

 日本習字教育財団が運営する観峯館(かんぽうかん)は、中国書画や書の歴史、文献などが展示されています。会員証の提示で入館料500円が100円引きとなります。月曜休館(祝日の場合は翌日)。

  • 「観峯館」
    東近江市五個荘(Tel.0748-48-4141
特典6

姫路文学館の入館料20%引き

 会員証の提示で観覧料が同伴4人まで20%引きになります。

  • 「姫路文学館」
    姫路市山野井町(Tel.079-293-8228
特典7

大阪、兵庫のボウリング場6施設でお得にプレーできる「わいずボウリング部」

 わいず倶楽部の会員は、関西ボウリング場協会に加盟する大阪、兵庫両府県の6施設で、お得にゲームを楽しむことが出来ます。ボウリング場単位で運営されているこの活動を、「わいずボウリング部」と呼んでいます。会員は、各施設で登録すると、決められた曜日のゲームに参加できます。活動時間は午前10時~正午。参加費は1人1200円。毎回、受付で会員証を提示して利用します。

PR

  • 新聞のちから
  • 休暇村
  • よみうりカルチャーOSAKA(大阪よみうり文化センター)
  • すくすく新聞
  • 大阪読売サービス
  • OYS WEBSTORE
  • 学ント
  • サカイ引越センター